茨城県

せきそんこうせん

石尊鉱泉

国道脇にありながらも見過ごしそうな素朴な温泉宿
石尊鉱泉は国道6号線沿い、北茨城市の大津町にある小さな鉱泉宿です。もともと旅館をやっていたようですが、今では入浴のみで営業しているようです。国道沿いにポツンとさりげなくあり、屋根の上にも大きな看板もあるのですが、とにかく地味な雰囲気で注意していないと見過ごしてしまいそうなところです。周囲にはいくつかの温泉地があるだけに、埋もれてしまったような隠れ湯的な雰囲気が漂っていました。建物は入口にも大きな文字で「石尊鉱泉」と書かれていますが、旅館や温泉施設というよりはやはり民家のような印象で、派手な印象はまったくありません。朝一番で訪れたところ、他に利用者がいる様子もなく本当に営業しているのかどうかも不安になりましたが、玄関に向かうとご主人らしき方が丁寧に出迎えてくれホッとしました。浴場は廊下の突き当たりにあります。手前右側が男湯で正面奥が女湯となっていました。「ゆ」の文字の描かれた大きな暖簾が揺れていて、また館内も小奇麗であまり鄙びた感じはあまりせん。蜘蛛の巣が張っているような鄙びをイメージしていただけに、これは意外でした。脱衣所はとてもシンプルで、棚と籠、そしてステンレスの流しがあるだけの小ぢんまりとしたものです。窓は大きく外の景色が見えますが、手前にある小さな裏庭とそして正面には崖が迫っています。岩肌が剥き出しの崖で、ちょっと圧迫感がありました。浴室はタイル張りのオーソドックスなタイプです。小さな田舎旅館の浴室というイメージでしょうか。腰掛と桶が綺麗に積まれていますが、洗い場のような設備がありません。湯舟の湯を直接汲んで体を洗うようです。湯舟はとても小さなもので、大人が3人も入ればいっぱいになってしまう小ぢんまりとしたものです。入浴客がいないときには蓋をされているようで、この時も青い板で覆われていました。湯口はライオンの頭をした重厚なものですがこの時は湯は出ていなかったので、溜め湯になっているようです。湯は無色透明で、湯舟の中で加熱循環されているようです。わりと温度設定が高いようで45度ほどありました。真冬に訪れたので、ジーンとくる熱さがとても気持ち良かったです。湯口の隣には水道の蛇口がありました。鉱泉ということはこの蛇口は源泉なのですかね。さっそく捻ってみると、無色透明の水が出てきますが、ごくごく微妙に鉱物臭い水で源泉なのかどうかは不明です。湯は非常にさっぱりとしたもので、あまり気になる特徴はありません。ただ、浴室内の匂いなのか、洞窟の中のような黴臭(かびくさ)さを感じました。浴室内はそんな黴臭くなるほど汚いわけでもなく、むしろ綺麗な印象を受けたので源泉の臭いなのかもしれません。素朴でとてもひっそりとした印象の鉱泉宿なのですが、すぐ脇を通る国道は大型車も頻繁に通るので、けっこう騒々しさもあり賑やかに感じました。しかし、穴場的な存在であることは間違いなく、訪れる価値があると思いました。
掲載: 2009/02/15
Data
  1. 所在地:茨城県北茨城市大津町北町
  2. 入浴 :2008年2月
  3. 泉質 :単純硫化水素泉
  4. 泉温 :源泉13度
  5. 形態 :鉱泉宿 男女別
  6. 効能 :神経痛、胃腸病、リウマチ、糖尿病、婦人病など
  7. 露天風呂:なし
  8. 開放度:☆
  9. 清潔度:☆☆☆
  10. 気軽度:☆
  11. 地元度:☆☆☆
  12. 穴場度:☆☆☆
  13. 鄙び度:☆
  14. 景色 :☆
  15. 総合評価:☆☆☆