1. トップページ
  2. 湯けむり紀行
  3. ちょこっと富山 11月4日

惨敗

4 Nov. 2007
天気 曇りときどき晴れ
気分・体調 むむむ
所在地 富山インターから佐久経由で帰路
移動距離 422km
行動範囲地図 行程表
  • 源の工場見学

    源の工場見学

    さて、一夜明けてまたゆっくりとホテルの温泉に浸かって、のんびりとしたところでいざ出陣。富山といえばやはり「ますのすし」。最初に向かったのはその製造元である「源」の工場。この工場は売店とレストラン、そして資料館を併設していて、工場見学も随時自由に行えるところ。以前にも来たことがあるけど、久々に再訪。

  • ますのすし

    ますのすし

    もちろんお目当ては「ますのすし」。好きなんだよね。ブリとマスとどちらかにしようと思ったけど、どちらも捨てがたい。一個はまるまるはやっぱり多いので、二個買うわけにもいかないし。握り飯サイズの小さいのもあるけど、なんかやっぱり雰囲気味わいたいしねぇ。というわがままな悩みでけっきょくマスにした。いやはや、やっぱりいいよね。でも、季節は夏がいいかな。暑い日に食べるのが好き。今日はちょっと寒いなぁ。

  • 資料館内

    資料館内

    奥にある「ますのすし伝承館」には、昔つかわれていた道具や、入れ物などが並んだショーケースがあったり、そして実際に工場で作業する人をガラス越しに見ることができる。さらには、自分で作業をしてマスのすしを作るコーナーもあるらしい。このときはやっていなかったけど、予約制なのかな? 前回もそうだったけど、わりと頻繁に見学者が訪れるみたい。無料だし、見学も自由だし、団体客の対応もできるものね。

  • 天皇杯

    天皇杯

    さてさてそしてやってきたのは県立総合運動公園。3年前にやってきたときは、ここの公園でますのすしを食べたんだけど、今回は違う目的。サッカーの試合「天皇杯」があって、今日は大宮アルディージャと横浜FCの対決なんですねぇ。横浜FCは今期、成績が悪く最下位で降格決定したチーム。こちらも降格圏ギリギリの危ないチーム。さてさて、どうなることやら。

  • おっとっと

    おっとっと

    今日は前半からパッとしないゲーム展開。いや、むしろ横浜の動きはなかなかのものだぞ。確かに連携がうまくいかない部分もありそうだけど、個々の動きはなかなかいい感じ。それに比べ大宮の空回りが目立つぞ。何度かヒヤヒヤする場面もあったけど、とりあえずどちらもスコアレス。後半になったら少しは動きがあるのかな?

  • ダンスダンス

    ダンスダンス

    大宮も何度かコーナーキックのチャンスがあったりと、得点の予感はありながらも、ちっとも点数に結びつかない。それどころか、やはり横浜の動きがしっかりとしているのよね。ちなみにどちらもアウェー状態のこの地においては、大宮のサポーターの方が多く訪れていたみたい。数の上では勝っていても、さらに順位でも上でありながらも、やはり横浜は強いよ。なんで降格なのかが不思議なくらい、今日の展開はいいぞ。というか大宮が悪いだけ?

  • お詫びの図

    お詫びの図

    けっきょくのところ、2点も入れられてしまって、0-2で横浜の勝ち。サポーターも「まぁ、リーグ戦に向けて頑張ってね」というねぎらいもありながらも、一部では「天皇杯はどうでもいいのか?」って野次る場面も。まぁ、今回は横浜がとても頑張っていた。気持ちの面でもこちらが負けていたのは事実。降格にならないようにリーグ戦はしっかりと頼みますぞ。

  • 高速道路

    高速道路

    試合も終わったところでさっそく帰路につきましょう。なんといっても明日は仕事。ここから埼玉は非常に遠い。ゆっくりとする暇は残念ながらないんだよね。温泉にひと浸かりしてから帰りたかったけど、ひとまず高速道路に乗っちゃいます。まだ明るいですが、辿り着くのは夜かなぁ。北陸道は混雑もなくとても快適だぞい。

  • 夕食

    夕食

    夕食はどこにしようかなぁ、と考えた挙句、佐久インターで降りて、出口目の前にある釜飯屋にしようと思ったら。なんと、時間も遅かったので閉店。むむ、残念。仕方なく付近を探すけど、あまり飲食店が無いみたい。そして見つけたのは「ステーキのどん」。まぁ、たまには肉の塊を食べるのもいいよね。

  • 渋滞

    渋滞

    夕飯を済ませたところで再び高速道路に乗りますぞ。なんでわざわざ佐久で降りたかというと、日曜日は夜間に割引があるのよね。それを考慮したつもりだったんだけど、渋滞につかまってしまったのであった。途中で降りちゃうと、佐久で降りた意味がなくなっちゃうので仕方なく渋滞を我慢。そんなこんなで、長旅と渋滞にヘトヘトとなったのであった。